
元銀行員のメロン夫人です。



元知識ゼロのポテト男爵です。
この記事はこれから投資を始める人にこそ知っておいてほしい「ドルコスト平均法」について解説します。
- 今は買っていいのか?それとも待つべきか?
- 売買タイミングが難しい
そう悩んでいる人の参考になれば幸いです。
ドルコスト平均法とは?
ドルコスト平均法とは、毎月同じ金額で、同じ商品を買い続ける方法です。
価格が高いときは少なく、安いときは多く買う。
その結果、購入価格が平準化されて、リスクをやわらげる効果があります。
たとえば、毎月1万円で投資する場合、
・価格が100円なら100口
・価格が50円なら200口
・価格が200円なら50口
というように、金額は同じでも買える量が変わります。
同じ金額で買い続ければ安いときにたくさん買う、高いときは少し買うが自然とできます
これがドルコスト平均法の基本です。
この方法は、特にインデックス投資のように長期で運用する場合に向いています。
相場の短期的な動きを気にせず、淡々と買い続けることができるからです。
また、少額からでも始められる点も初心者にとって大きな魅力です。
高値掴みになることはある?
あります。ドルコスト平均法は万能ではありません。
たとえば、ずっと価格が上がり続けている局面では、
毎月少しずつ「高い価格で買っているだけ」になることもあります。
これが「高値掴みになるケース」です。
さらに、景気が好調で株価がずっと右肩上がりのときには、
一括で早めに投資したほうが、リターンが大きくなることもあります。
では、そんなときでもドルコスト平均法を使う意味はあるのでしょうか?
それでも効果がある理由
それでもドルコスト平均法をおすすめする理由は、大きく4つあります。
1. タイミングを気にしなくていい
相場を読むのは、プロでも難しいです。
「今は高いからやめよう」と思っていたら、どんどん上がって買えなくなる。
そんな失敗を防げます。
結局、買わないまま機会を逃すことが、投資では一番のリスクになります。
「機会損失(きかいそんしつ)」という言葉があるくらいです。
本当に一直線に上がり続ける相場はありません。
長期的に上昇・下落局面でも、月単位で見れば上下を繰り返しているので恩恵は受けられる。
たとえ一直線に上がったとしてもしても、今より未来のほうが高いのであれば問題ない。



昔はチャート分析してましたけど全然わかりませんでした。
2. 買い逃しの後悔がない
たとえ高値でも、積み立てていれば将来の資産になります。
「買っておけばよかった…」という後悔より、
「毎月少しでも買っていた」という安心感が残ります。
この安心感があると、暴落が来ても落ち着いていられます。
それが長期投資を続ける力になります。



将来を信じて買い続ける。
3. 続けやすさが何より強い
投資は「続けること」が成果につながります。
一度自動積立の設定をしておけば、あとは放っておいても投資が続きます。
迷わず、悩まず、買い続けられる。
それだけで大きなアドバンテージになります。
時間に追われる現代人にとって、この「放置できる仕組み」は非常に大きな価値があります。
投資はマラソンのようなものです。
ペースを守ってコツコツ積み上げることで、ゴールが見えてきます。
また、ドルコスト平均法はルールが単純なので、家計管理もしやすいです。
家計簿アプリと連動すれば、予算のなかで投資をコントロールしやすくなります。



ただ積み立て設定をするだけ。
4.感情を排除できること
投資において感情は冷静な判断を鈍らせます。
「今は高すぎるかも…」「下がりそう…」と悩み余計な売買をしてしまうことも多々あります。
でも、毎月決まった日に、決まった金額で買うと決めておけば、その悩みから解放されます。
ポテト男爵も、価格を気にしていた頃は夜も眠れませんでしたが、
今では「買うだけ」のルールで、安心して過ごしています。
注意点もあります
・上昇局面では、一括投資の方が利益が出る可能性がある
・短期では効果が薄い。長期でこそ意味がある
・投資対象を間違えると、積み立てても損をする
つまり「万能ではない」という前提で使うことが大切です。
また、積み立てる商品は慎重に選びましょう。
長期的に成長が期待できるインデックスファンドなどが適しています。
投資信託の中には、手数料が高かったり運用成績がふるわないものもあります。
しっかりと比較検討して、信頼できる商品を選びましょう。
まとめ
ドルコスト平均法は、投資初心者にとって心強い味方です。
高値掴みになることもあるけれど、
それでも「買い続けること」には意味があります。
ポテト男爵も、今では「投資はルーティン」と笑っています。
あなたもまずは、小さく、ゆるく、始めてみませんか?
投資は特別なものではなく、習慣にできます。
その一歩として、ドルコスト平均法は最適な選択です。
もし少しでも「やってみようかな」と思ったら、
今日から、ワンコインでも始めてみましょう。
小さな一歩が、未来のあなたを変えていきます。



