
元銀行員のメロン夫人です。



元知識ゼロのポテト男爵です。
この記事では投資をする上でのメンタルの守り方を解説します。
- 投資にはメンタルが重要っていうけど何をしたらいいの?
- そんな完璧にできたら苦労しないよ
こんな人の参考になれば幸いです。
「メンタルの守り方」って、そもそもなに?
投資の世界でよく聞くのが、「メンタルを守ろう」という言葉。
意味はカンタンで、
相場が下がったときに焦って売ったりしないように、心を落ち着かせることです。
「感情に流されないようにしよう」ということです。
でもこれ、言うのは簡単。やるのはめちゃくちゃ難しい。
正直に言うと、わたしはこんな感じです
- 毎日相場見てます(クセになってる)
- SNS(X)開きすぎてます(人の報告見ちゃう)
- 売買の根拠?紙に書いたこと…ありません!
え、じゃあなんで続けられてるの?という話ですが、
完全じゃなくても、続けることができるんです。



相場気になります。
わたしが続けられてる3つの「ゆるっと工夫」
① 相場を見ちゃう → でも反応しすぎない
相場を見ると、どうしても気持ちが揺れます。
「ああ、また下がってる…」。
でも最近はこう考えています。
「そういう日もある。それが投資。」
見るのはやめられないけど、反応をコントロールするようにしてます。



今はたまたまそういう時期だね。
② SNSで他人と比べる → でも自分のペースが一番
SNSには「1年で資産2倍!」みたいな人がゴロゴロいます。
見るたびに「自分のやり方これでいいの?」と不安になります。
でも、わたしたちは「よそはよそ、うちはうち」と割り切りました。
派手じゃなくても、コツコツ続けるのが最強だと信じてるからです。



へぇー、みんなすごいんだねー
③ 紙に書かない → でも、頭にはちゃんとある
よく言われる「投資の根拠を紙に書け」というもの。
正直、書いてません。面倒くさくて…。
でも頭の中にはちゃんとあります。
「このファンドは長期用。下がっても売らない。」
この一言が、下落のニュースに動揺したときの支えになってくれます。



全部長期目線で買っているから、売るかどうか悩みません。
それでも続けられる理由は、「仕組み化」
ここがいちばん大事です。
わたしたちは、決まった額を自動で積み立てる設定にしています。
つまり「考えなくても続く」状態をつくっているんです。
心がゆれても、行動が変わらない仕組みに助けられてます。
投資初心者のあなたに伝えたいこと
はじめて投資を考えている人には、
「こわそう」「難しそう」という気持ち、あると思います。
でも実際は、
- すごい知識はいらない
- 完璧にできなくてもいい
- 心がブレても、やめなければ大丈夫
そんな世界です。
わたしたちも、スタート地点はまったくの初心者でした。
それでも「自分なりのやり方」で、コツコツここまで来ました。
【まとめ】心を守れないわたしたちでも、投資は続けられてる
「完璧じゃないとできない」と思わなくて大丈夫。
「心の守り方ができてない自分」に悩まなくて大丈夫。
わたしたち自身が、そうだからです。
毎日ちょっと不安、ちょっと焦る。
でも、それでも一歩ずつ続ける。
それが、投資の本当のチカラだと信じています。
🔖 最後にひとこと
もし今、投資が気になっているけど不安なあなたへ。
まずは、心がゆれる自分を責めないことから、はじめてみませんか?
ゆるく、コツコツ。
わたしもあなたも、それでじゅうぶん投資家です。
免責事項
本記事は筆者の個人的な体験談に基づいて執筆したものです。
特定の金融商品を推奨するものではありません。
投資には元本割れのリスクがあり、最終的な判断はご自身でお願いいたします。
本記事の内容により生じた損害について、筆者は責任を負いかねます。



