
元銀行員のメロン夫人です。



元知識ゼロのポテト男爵です。
この記事は我が家が投資でやらかした事例を紹介します。
- 投資を始める前にどんなところに注意したらいいか知りたい
- NG行動をあらかじめ知っておきたい
こんな人の参考になれば幸いです。
投資は「やらかしポイント」さえ知っていれば、怖くない
こんにちは、ゆるコツ夫婦です。
2021年から夫婦でインデックス投資を始めました。
最初は「え、投資ってギャンブルでしょ?」って思ってました。
でも、やってみると意外とシンプル。
むしろ「やらかしポイント」さえ知っていれば、怖くない!
今回は、わたしたちが最初にハマった「NG行動」を5つ紹介します。
これから投資を始めたい人にこそ、知ってほしい内容です。
NG①:話題の株を見てついポチる
「この株が爆上がり中!」
そんなSNS投稿、見たことありませんか?
わたしもそれに釣られて買っちゃったんです。
ちょっと前にテスラ株が話題になったとき、
「乗り遅れたら損かも!」って思って…。
でも結果は、そこがピークでした。
投資の世界では「みんな買ってるから自分も」は危険信号。
流行り物より、コツコツ積立てる方が結局強いです。



早く買わなきゃ!!!



落ち着いて!冷静に判断して!
NG②:ちょっと下がっただけでビビる
買った直後にマイナスになると、一気にパニックに。
「え、もう損してる!どうしよう!」
わたしはあわてて売ってしまいました。
いま思えば、それが最大のミスでした。
インデックス投資は「長い目で育てる投資」。
短期の下がりはよくあることです。
あわてず、じっと待つ。それが資産形成の近道です。



含み損大丈夫かな?



長期的に見てみて!
NG③:「あの人が言ってたから」で選ぶ
YouTubeで「この銘柄買えばOK!」って言ってる人、いますよね?
あれ、信じすぎない方がいいです。
なぜなら、その人の目的とあなたの目的は違うから。
たとえば、5年で1,000万円増やしたい人と、
老後のために20年かけて資産を育てたい人では、選ぶものが変わります。
情報はヒント。
でも、最後に選ぶのはあなた自身です。



あの人がお勧めしているなら…



買ってもいいけど、ちゃんと根拠はあるの?
NG④:アプリを毎日チェックしちゃう
最初のころ、毎朝アプリで資産額チェックしてました。
上がってたら「今日いい日!」
下がってたら「なんか不安…」って、気分も上下してました。
でもあるとき気づいたんです。
「これ、感情ジェットコースターじゃん…」って。
落ち着いて静観できるなら良いですが
見てパニックになってしまうくらいなら見ない方が良いです。



上がったと思ったら、もう下がってる!



また見てる…
売買の判断に影響しないなら見ても良いけど…
NG⑤:勢いでまとめて買ってしまう
ボーナス入ったとき、「今しかない!」と思って一気に投資。
でもその直後に相場が下がって、大後悔…。
これ、投資あるあるなんです。
だから今は「ドルコスト平均法」を使ってます。
かんたんに言えば、毎月一定額をコツコツ買うやり方。
高いときも安いときも、バランスよく買えるから安心です。
ゆっくり、でも確実に。
それがいちばん確率高く資産を育てる方法です。



ボーナスで大人買いじゃー



慌てず冷静になって考えて!
まとめ|感情に引っ張られすぎない
ここまで読んでくださってありがとうございます。
投資って、最初はドキドキしますよね。
わたしたちもたくさん失敗しました。
でもそのたびに「投資って、感情との付き合いだな」と感じています。
怖くなることもある。
焦ることもある。
でもそのあとに「それって本当に正しい判断?」と立ち止まるだけで、
投資の世界は、ぐっと味方になってくれます。
「投資=お金のこと」だけど、
実は「自分の考え方と向き合う」ことでもあります。
このブログが、最初の一歩の後押しになればうれしいです◎
免責事項
本記事は筆者の個人的な体験談に基づいて執筆したものです。
特定の金融商品を推奨するものではありません。
投資には元本割れのリスクがあり、最終的な判断はご自身でお願いいたします。
本記事の内容により生じた損害について、筆者は責任を負いかねます。



